Obsidian道に踏み入る

個人のノートに Obsidian を使い始めました。Obsidian はノートをローカルに置いて管理するソフトウェア。ノートといえばクラウドサービスだらけな中にあっても、存在感を放つ人気のソフトですね。これまでは Notion の「パーソナルプロプラン」を購読していたのですけど、そこから引っ越しです。ちなみに、そのさらに前は Evernote を使っていました。

Amazonの領収書をレシートプリンターで印刷する

Amazon.co.jpやYodobashi.comなどのECサイトで発行される領収書をレシートプリンターで印刷しました。これをやる方法の記録としてプリンターの設定と、A4で発行される領収書を58mm幅のレシート用に並び替える変換ツールのお話。

電子工作でWiFiルーターの温度を下げたかった

夏のあいだWiFiルーターが止まること数回。筐体を触ると熱くてどうやら熱暴走している。そこで、5Vのファンを付けてみたけど温度は下がらなかった。このファンの仕組みは凝った作りにしたので次に役立てるためにまとめときます。

Google Photosみたいなレイアウト

Google Photosのほか Flickrなどに見られるあのレイアウトを再現してみた。画像が縦横比を保ったまま同じ高さで並んでいて、各行の高さはいい感じに画像を並べて表示するあれです。あれはなんと呼べばいいのか。

Google Photosのアルバム

家庭用スキャナーとRaspberry Piをつなげてボタンひとつでスキャンを送る

スキャナー本体のボタンを押したらメールで画像やPDFが届く。スキャンサーバーを有するオフィス複合機なんかであればちょいと設定すればできちゃう働きですが、これをお宅にあるサーバー機能のない白物スキャナーとRaspberry Piでやります。