Substackで日英2言語のニュースレターを配信する

ニュースレターを始めました(私のニュースレターの紹介ページ)。Substackというサービスを使って配信していて、日英2言語の対応をしています。私がとった多言語でやるやり方のまとめと、その他の方法についても触れます。

投稿日:
カテゴリー: Journal タグ:

電子工作でWiFiルーターの温度を下げたかった

夏のあいだWiFiルーターが止まること数回。筐体を触ると熱くてどうやら熱暴走している。そこで、5Vのファンを付けてみたけど温度は下がらなかった。このファンの仕組みは凝った作りにしたので次に役立てるためにまとめときます。

Google Photosみたいなレイアウト

Google Photosのほか Flickrなどに見られるあのレイアウトを再現してみた。画像が縦横比を保ったまま同じ高さで並んでいて、各行の高さはいい感じに画像を並べて表示するあれです。あれはなんと呼べばいいのか。

Google Photosのアルバム

家庭用スキャナーとRaspberry Piをつなげてボタンひとつでスキャンを送る

スキャナー本体のボタンを押したらメールで画像やPDFが届く。スキャンサーバーを有するオフィス複合機なんかであればちょいと設定すればできちゃう働きですが、これをお宅にあるサーバー機能のない白物スキャナーとRaspberry Piでやります。

ProcreateのキャンバスをまとめてPCに移動-見返しやすい保管法

iOS用のドローイングソフト”procreate”を使って絵を描いています。使い始めて結構な期間が経ってipadにデータが溜まっていたので、容量をあけるためにキャンバスのファイルをPCに移動しました。

まとめて処理するときのコツとか、移動先のPCでタイムラプスをいい感じに見返せる小技など。